こんにちは。今回は、「何もうまくいかなくて絶不調」の時の対処法をご紹介します。
何をやってもうまくいかない
仕事や日常生活で、”何をやってもうまくいかない”そんな日ってありますよね?
一つのものが上手くいかないと、気持ちが下がります。そして、違うことをしようとしてみますが、またうまくいかない。
上手くいかない原因とは?
これの繰り返しが起きてしまう原因って何でしょうか。
私は、”気持ちの持越し”だと思います。
一つ目に上手くいかなくて、気持ちが落ちました。そして、違うことにチャレンジを試みますが、心に不安やイライラが残っていたりすると、またうまくいかないのではないかと思います。
負の悪循環ってやつですね。
対処法
負の悪循環に陥っている場合、どうしたらいいのでしょうか。
私が実際にやってみた対処法を、ご紹介します。
趣味に没頭する
一つ目は、作業をやめて”趣味に没頭すること”です。
何か作業をしているときは、『やらなくちゃ』と成し遂げなければいけないモードになっていると思います。成し遂げられるか不安に思ったり、焦ったりもしていると思います。
趣味の場合は、『やりたい』とか『楽しい』と積極的に活動できるかと思います。それと、気持ち的にはリラックスしていると思います。
気持ちを一度落ち着かせることで、悪循環を断ち切る(切り替える)ことが目的の対処法です。
何もしない
二つ目は、その日は何もしないことです。
何をやってもうまくいかないと、趣味などにも没頭できない時があるかもしれません。ですので、そういう時は活動を全てやめるのが良いと思います。
寝るのでもいいし、だらだらごろごろと過ごすのでもよいでしょう。
最後に
私は、この二つの方法を試したところ、頭がすっきりし、気持ちも楽になりました。
無理やり気分を上げようとしたりせずに、気持ちを落ち着かせることが大事ですね。
何もうまくいかなくて悩んでいる人は、試してみてはいかがでしょうか?