こんにちは。今回は、BRUNOホットプレートで、ホームパーティーをした時の料理をご紹介します!
BRUNOホットプレート(グランデサイズ)で料理してみた
実際に、BRUNOのホットプレートを使用してホームパーティーをしました。その時のレシピを公開します!
![]() | 価格:17,600円 |

チョコレートフォンデュ

BRUNOのホットプレートは、保温機能がついているのでチョコレートフォンデュが出来ます。
器は、耐熱容器です。
材料は3~4人分ですが、チョコレートフォンデュだけを楽しみたい人におすすめの量かなと思います。
私たちは、3人でこの内容量にしました。しかし、チーズフォンデュを食べた後にチョコレートフォンデュをしたので、チョコレートが余ってしまいました。
保温状態にしておくと、プレートの上に置いてあるパンやマシュマロが温まります。
パンは少し焦げ目がついたり、マシュマロは、焼きマシュマロのように中身がとろっとして、とても美味しかったです!!
フルーツは、パイナップルが一番合うと思いました。チョコレートが甘いので、パイナップルの酸味と果汁のバランスが丁度よく、食べやすかったです!
材料(3~4人分)
板チョコ(5枚)、牛乳130~140㏄、フォンデュの具(フルーツ、バゲット、マシュマロなどを好きなだけ)
板チョコ種類は、好きなものを選んでください。
作り方
耐熱容器に、溶けやすいように細かくした板チョコを入れます。電子レンジで1分くらいずつ様子を見ながら、チョコレートを溶かします。
チョコレートが溶けたら、牛乳だけを電子レンジで20秒~30秒くらい温めます。(冷たい牛乳を溶けたチョコレートに入れると分離してしまうので、必ず温めてください。)
チョコレートと牛乳を少しずつ混ぜ合わせます。
保温状態のプレートにのせ、好きなフルーツやパンをつければ出来上がり!(チョコレートの様子をみつつ、プレートの温度を上げたり調節してください)
最後に
寒くなってきた時期は、温かいチョコレートフォンデュが、とても美味しく味わえるのではないかと思います!
大人数でやったり、お子さんがいる家庭では、盛り上がるのではないでしょうか?
『美味しそう』とか『食べてみたい』とか思いましたら、是非真似してみてください!
チーズフォンデュもやったのですが、あまりうまくいきませんでした。今後、再挑戦して成功した際には、レシピを公開したいと思います!