こんにちは。今回は、BRUNOのホットプレートを使用して作った料理についてお話ししたいと思います。
BRUNOのホットプレート(グランデサイズ)を使った料理
実際に、BRUNOのホットプレートを使用してホームパーティーをしました。その時のレシピを公開します!
巨大ペッパーランチ風

ショッピングセンターなどのフードコートで、ペッパーランチを食べたことはありませんか?
ペッパーランチは、日本の株式会社ペッパーフードサービスが運営する、ステーキ専門の飲食チェーンです。
ステーキや、白米と薄切りにした牛肉を鉄板の上で焼く”ペッパーライス”を主に提供しています。
『ペッパーランチのメニューをパーティーで食べたい!』となったので、今回は牛肉ではなく、豚肉を使用しアレンジして作ってみました!
洗い物も少ないし、材料を入れて混ぜるだけなので、とても簡単に美味しいペッパーランチ風が作れました!
材料(3~4人分)
豚肉(1人分100g~150g)、ご飯(食べれるだけ)、コーン缶1個、万能ねぎ(好きなだけ)、塩コショウ(好きなだけ)、バター(プレート全体に広がるくらい)
肉を漬け込むたれ→醤油(大さじ3)・ニンニクチューブ(適量)・砂糖(大さじ2)。たれの味は、お好みで調整してください。
作り方
お肉と漬け込むたれの材料を袋に入れます。お肉全体に漬けだれを絡ませて、15分~30分冷蔵庫で放置します。
プレートを温めて、焦げないようにバターを溶かします。
バターが溶けたら、お肉を全部入れます。お肉は少しピンク色が残るくらい焼けばOK。
お肉をプレートの4か所の隅に寄せたら、真ん中にご飯(全部)・コーン缶(全部)・万能ねぎを入れます。
写真を撮りたい場合は、塩コショウをして、ここのタイミングで撮ってください(笑)
全て混ぜ合わせて、お肉にしっかり火が通ったら、塩コショウをして味を調えて出来上がり!
餃子の皮でミニピザ風

餃子の皮を使って、ピザを作ってみました!
小さいので何個も食べれますし、最大で8人まで同時に食べれます(笑)(プレートに乗るのが8個なので)
皮がぱりぱりで、美味しかったです!!
BRUNOのホットプレートはフタが付いています。そのため、”蒸す”調理ができます。
今回はフタが役に立ちました!!食材全体に軽く火を入れたい時に、フタつきはとても便利です!
![]() | 価格:9,680円 |

材料
餃子の皮、水、サラダ油、ケチャップ、玉ねぎ、ピーマン、ベーコン、餅、明太子、チーズ(乗せたい具は、好きなものを選んで下さい。)
作り方
プレートを温めて、サラダ油をしきます。そこに餃子の皮を置きます。
焦げないように温度を弱めたら、ケチャップを薄く伸ばして、みじん切りした玉ねぎ・ピーマン・ベーコン、餅・明太子をのせます。
中火手前の温度にしたら、食材全体に火を通すために水を少し入れフタをして、蒸し調理します。(焦げそうだったら温度を弱めてください。)
3分~5分ほど経って、食材に火が通っているようならOKです。チーズを上にかけて、再度フタをします。
チーズが溶けたら、出来上がり!
最後に
興味を持っていただけたり、『食べてみたいな・美味しそうだな』と思った方は、お家でホームパーティーをする際に、是非真似してみてください!
ホームパーティーは低コストでできるので、おすすめですよ!みんなで分担して、工夫して調理したりできるので、盛り上がります!