こんにちは。今回は、資生堂モアリップの成分についてお話ししたいと思います。
資生堂モアリップ

資生堂モアリップは、唇のひび割れや皮むけを治す医薬品となっています。パッケージには、口唇炎・口角炎治療薬と記載されています。
![]() | 価格:609円 |

医薬品と薬用の違いとは?
医薬品とは、唇の荒れを”治す”ものです。薬用(医薬品以外)は、唇の荒れを”防ぐ”ものです。
第3類医薬品とは?
薬剤師もしくは登録販売者から購入できるものです。一般従事者からの購入も、薬剤師や登録販売者の管理・指導の下であれば可能です。
ネット販売・通信販売が許可されている一般用医薬品であり、販売時の情報提供に関する法的制限(義務)は存在しません。
例:ドリンク剤のリポビタンDロイヤルや、整腸剤、消火剤など。
成分について
各成分の詳細を調べてみました。

荒れた唇の修復を促す、アラントイン
融点230℃の無色透明の結晶性の固体で、水に溶けやすいものです。
傷の回復を促進する効果があるため、化粧品に添加されています。皮膚保護剤として、軟膏・リップクリーム・ニキビ治療薬等の医薬品などにも使われています。
敏感肌の人や赤ちゃんにも安心して使用できます。
唇の炎症を抑える、グリチルリチン酸
パッケージには、グリチル”レ”チン酸と記載されていますが、正しくは、グリチル”リ”チン酸です。
漢方の原料として知られる甘草(かんぞう)の根に含まれる、有効成分です。砂糖の30~50倍の甘みを持つと言われています。特徴的な甘草の味があるため、砂糖の甘さとは異なるので、砂糖の代用として使うことは向いていません。
アメリカでは安全性の認められた調味料ですが、甘味料としてではなくキャンディーや薬、タバコの味付けに用いられています。
多数の薬効があり、特に消化性潰瘍や去痰薬としての効果があります。肌荒れやニキビケア、日焼け止めや化粧水、風邪薬、シャンプーなどにも使われています。
皮膚の新陳代謝を促す、ビタミンE
脂溶性ビタミンの1種です。植物、藻類などの光合成生物により合成されます。
医薬品・食品・飼料・疾病の治療・栄養の補給・食品添加物の酸化防止剤など広く使用されています。
強い抗酸化作用により、体内の脂質の酸化を防いで体を守る働きがあります。
皮膚・粘膜の健康を維持する、ビタミンB6
補酵素(酸素の働きを助ける成分)として、多くのアミノ酸の代謝を助けます。
免疫機能の正常な働きの維持、皮膚の抵抗力の増進、赤血球ヘモグロビンの合成、神経伝達物質の合成などの生理作用もあり、脂質の代謝にも関与しています。
パンテノール
水溶性のビタミンで、ビタミンB群のひとつです。
主に、保温・組織修復促進・皮膚をなめらかにする・抗炎症の作用があります。
皮膚を細胞から活性化し、肌そのものをかゆくなりにくくしていく特徴をもつことから、”かゆみ肌”をもとから治療していくのに適しています。
浸透しやすく保湿効果があることから、ヘアケア製品・目薬・ドリンク剤などにも使用されています。また、肌そのものの修復力を高め、回復を早めることから割れるひび・あかぎれ治療薬にも配合されています。
![]() | 【第3類医薬品】【数量限定】■ポスト投函■[資生堂薬品]モアリップN チューブタイプ 8g【2個セット】 価格:1,500円 |

最後に
敏感肌の人や赤ちゃんにまで使えたり、甘味料として使われていたり、安全性の高い成分が使用されていることが分かりました。
また、唇のケア以外にも使用されている製品があると分かることで、安心安全であると感じました。
実際に資生堂モアリップを使用していますが、効果は抜群です!これからの時期、乾燥が激しくなりますのでおすすめです!