こんにちは。今回は、感覚過敏についてお話ししたいと思います。
感覚過敏とは
特定の音が苦手(聴覚過敏)、特定の肌触りの服は絶対に着れない(触覚過敏)、明るい野外をとても眩しく感じる(視覚過敏)などのことです。
私は、視覚過敏と聴覚過敏の症状を持っています。
視覚過敏

今回は、視覚過敏についてお話しします。
原因
原因は脳の問題です。
目で見た光は感覚刺激として脳が受け取ります。ですので目の問題ではありません。
自分の目の見え方に違和感を感じた
視覚過敏に気づいたのは、中学生の頃です。体育の授業で外に出る時がありました。その日の天気は曇りでしたが、私の目にはとても眩しく感じていました。
友人に「眩しくない?」と聞いたら『曇りだから眩しくないよ。』と言われました。当時、光を眩しく感じるのは生まれつき視力が悪いからなのか、眼鏡とかコンタクトレンズのせいなのかと思っていました。
また、車の免許を取った時、両親を乗せて運転していました。
親が『信号赤だよ!?!?』と速度を落とさない私に注意をしました。
眩しすぎて目が開けられないくらいしんどくて、危うく信号無視をするところでした。
18歳で車の免許を取ったのですが、その時に家族や友人に「曇りの時に外が眩しいか」質問しました。
『眩しくない』と返答があったので、私は他の人と見え方が違うんだなと気づきました。
白く反射するものが苦手
他にも、蛍光灯の反射が眩しくて真っ白な何も書いてない用紙を見るのが苦手です。
外出した時は、白いコンクリートの場所を歩くのに太陽の光の反射で目を開けるのが辛かったり、部屋の電気やテレビの明かりもディスプレイの明るさも白いのも苦手です。
色のコントラストが強いと苦手
視覚過敏には光以外にも、色に対しても過敏なところもあるようです。
コントラストが強いと極端に疲れるこれも当てはまります。
眼球全部を使ってみてしまうのか、鮮やかな色がたくさんあるところに行ったりすると頭がぼーっとしてきてしまう感覚があります。
対策
対策としては、外出時は極力サングラスをかけます(柄が悪そうに見られるのであまりかけたくないですが)。車の運転をする時は必須です。
あとは、ストレスを感じていたり溜まっていたりするとさらに敏感になるので、なるべくストレスから逃れるようにしています。
最後に
私のエピソードのように、当てはまることはありませんか?もし一つでも当てはまったのなら視覚過敏なのかもしれませんね。
聴覚過敏のお話しはまた今度です。