こんにちは!今回は、福井観光におすすめの【越前松島水族館】の魅力についてお話ししたいと思います!
越前松島水族館

越前松島水族館は、福井県で有名な東尋坊の近くにあり、施設全体が越前加賀海岸国定公園の中にあります。
みて・ふれて・楽しく学べる水族館をテーマにしており、生物とのふれあいを重視した展示に特徴があります。
季節によりますが、ウミガメや越前ガニに触れたり、サバやマダイなどに餌をあげたりすることもできます。
また、キャンドルづくりや水族館の敷地内の海岸でバーべキュー楽しむことも出来るそうです。
ちなみに私が行った時は、12月で天気もあまり良くない日でした。海岸へチラッと行きましたが綺麗な景色は望めませんでした(´・ω・`)
大水槽には、エイやサメがたくさん!

水槽の中にクリスマスツリーがあるのは初めて見ました!といってもクリスマスシーズンに水族館に行ったのはこの時が初めてです(笑)
水槽の中をエイやサメ、イワシなどが優雅に泳いでいました!
ウミガメの餌やり体験ができる!

大きなウミガメに餌をあげる体験をしました!ほうれん草のようなものをトングでつかんであげます。
結構元気がよくて、餌をあげる際に水が飛んでくることがありますのでご注意ください。
ペンギンゾーン

私が一番感動したのは、ペンギンゾーンです!上の写真はガラス越しなのですが、かなり近くで見ることが出来ます!
しかも、カメラを向けると寄ってくるんです(笑)自分を撮ってとばかりに、このペンギンは近づいて静止してました(笑)
ガラスも綺麗に清掃してあるので、水滴もなくクリアに見ることが出来ました!
他の水族館のイメージだと、泳いでいるところだったり、陸に上がっても遠くてガラスが水滴だらけで曇っていたりします。
ペンギン好きの私からしたら少し残念でなりませんが、越前松山水族館のペンギンゾーンは最高でした!今まで行ってきた水族館の中でも、ペンギンゾーンで言うならここが1番いいです!
もちろん、越前松島水族館でも泳いでいるペンギンを見れる場所がありますよ!
季節限定!オウサマペンギンのお散歩
冬季限定でオウサマペンギンのお散歩を見ることが出来ます!(11月末~2月末まで)よちよち歩く感じが可愛かったです( *´艸`)
イワトビペンギン

私が一番好きなペンギンは、イワトビペンギンです!
頭についてる黄色い毛がかっこよくて、小さい身体なのに勇ましい感じが素敵です!
イワトビと言われるのには、断崖絶壁のような場所でもぴょんぴょん岩を飛んで登っていく姿があるからなんです。何度落ちても諦めずに、一生懸命なところも魅力的ですね!(笑)
ジェンツーペンギン
ジェンツーペンギンもいましたよ~活発でよく泳ぐので、ほとんどの水族館にいる印象があります。
最後に

お土産にと思って、水族館内にあるガチャガチャをしてきました!確か1個500円だったと思います。(組み立て式)
私が狙ってたのはイワトビペンギンでしたが、オオトウゾクカモメが出ました。友人が『ペンギン出してあげる!』と意気込んで回したら、本当にイワトビペンギンが出て驚きました(笑)
『クリスマスプレゼント!』と言って貰えたのは嬉しかったです(笑)
ちなみに、後で知ったのですがイワトビペンギンの天敵はオオトウゾクカモメみたいです。偶然にも凄すぎる(笑)(ペンギンのドキュメンタリーで見ました。)
イルカショーも見れましたし、大満足でした!!
営業時間
通常9:00~17:00、夏季(平日)9:00~18:00、GW・夏季(土日祝)9:00~21:00、冬季9:00~16:30。
年中無休。(詳しい期間はHPへ)→ http://www.echizen-aquarium.com/
料金
大人2000円、小中学生1000円、幼児(3歳以上)500円、幼児(3歳未満)無料。
(団体人数や年間パスポート、各プラン割引等もございますので、HPでご確認ください。)
アクセス
電車では、福井駅よりえちぜん鉄道 三国・あらわ線 あらわ湯まち駅で降車(約40分)、バスに乗り換え約15分。
車では、北陸自動車道 加賀ICより国道305号線経由で東尋坊方面に約25分。
400台収容できる無料駐車場有。