こんにちは!今回は、福井県に旅行に行っておすすめしたい食事についてお話をしたいと思います!
福井県

当時は学生で金銭面的に厳しかったのと、北陸新幹線が開通前だったので福井へは、夜行バスで行きました。
東京の新宿よりバスで10時間くらいで、料金は片道約8000円くらいだったと思います。
今考えると、よく10時間もバスに揺られてたなと思います(笑)

福井県は、恐竜の化石が多数発掘されたことから恐竜王国と呼ばれています。
ですので、駅前には大きい恐竜がお出迎えしてくれます(笑)駅の壁にも、恐竜が描かれていました!
福井県恐竜博物館というところもあります。
福井県は、越前ガニが有名!

福井県と言えば、越前ガニが有名ですよね!
越前ガニとは、福井県で水揚げされたオスのズワイガニのことを言います。タグの色が黄色です。
私が食べたのは青色なので越前ガニではありませんでしたが、1人1杯頂きました\( ‘ω’)/
カニだけでかなりお腹いっぱいになりました(笑)
地元の人は1人1杯食べるのが当たり前なんですかね??食べ慣れているようで、殻のむくスピードも食べるスピードも早かったです。
私は普段からカニを食べることはないし、丸々出てくることもなかったので友人のお母さんに食べやすいようにしていただきました(笑)
新鮮なブリのお刺身を頂いたり、白子を頂いたりと至れり尽くせりでした!
しかもカニは2日連続で1人1杯食べるという贅沢さ!!!(2日目はメスを頂きました。)
セイコガニ

オスと比べると大きさは小さいですが、メスはセイコガニと呼ばれています。メスは卵を蓄えているので、外子と内子を堪能することが出来ます!!
カニは身を食べるイメージでしたが、メスのカニのように卵を堪能する食べ方を知り絶品でした!
セイコガニでも十分美味しくいただけるんだなと思いました!
当時は新鮮なズワイガニがスーパーに売ってなかったので、セイコガニをお土産として購入しました。
しかし、普段からカニを食べない私の家族には『食べるところがあんまりなかった』と不評でした・・・。
やはりカニは”身を食べる”という認識なんでしょうね・・・(´・ω・`)あとは、美味しい食べ方を知らないから不評だったのかなと・・・。
友人宅には本当にお世話になりました!
ちなみに、カニの漁は11月~なので冬に行くのがおすすめです!
ヨーロッパ軒

福井名物と言えば、ソースカツ丼!テレビで紹介されているのを何度か目にしたことがあったので「行ってみたいな~」と思っていました!
テレビで紹介されていたので、福井県外から来る人も多いらしく『平日でも賑わっている』と友人が言っていました。
サラサラした感じのソースにつけられた、平たいカツが特徴のようです!味もくどくなくて食べやすかったです!
私は厚いカツよりは、薄いカツの方が好きなのでヨーロッパ軒のソースカツ丼は最高でしたね!!
最後に
海沿いの県は、やはり海鮮がとても美味しいですね!
今回私は、友人宅で食事を堪能しましたが、お店などにも出向いてみたいなと思いました!
カニを堪能したいなら冬がおすすめですが、福井県は結構雪が積もる地域なので、お気を付けくださいね!