こんにちは。今回は、病院で働いていた時に感じた「男女の感覚の違いなのかな」と思ったことをお話したいと思います。
職場で起きた騒ぎ
病院というのは、基本的に人間以外の生き物を連れてきてはいけません。
理由は、感染症の危険性や動物アレルギーを持っている人がいたりなどのリスクがあるからです。(※盲導犬など介助をする動物はアリなところがあります。)
以前、猫を連れてきたご高齢の方がいて、騒ぎになりました。
動物がダメ?生き物がダメ?院内に人間以外を連れてきていい基準とは・・・。
ある日、内線が鳴りました。出ると『虫かごの中に虫を持ってきている子がいる。』との内容でした。
上司2人(男性)にどう対応したらいいのか相談したところ、『虫かごに入ってるならいいんじゃないか。虫は大きな危害を加えるようなものではないし特に問題ないのでは?』と言っていました。
内線をかけてきた女性職員に対して上司2人(男性)は『なぜ、虫ごときで電話をかけてきたんだろう・・・。』と悩んでいました。
私はその時、以前の猫騒ぎがあったことで”生き物を連れてきていい基準がどうなのか決められていないため、トラブルになる前に念のため連絡を入れたのではないかな”と思いました。
上司に、『どうして虫を連れてきたらダメなのか。』聞かれました。
私の答えは、決まっていました。「猫でも虫でも、生き物というくくりでダメなのではないか。」と。
この時に、”男性と女性で意見が分かれたし、感覚が違うってことなのかな”と思いました。
最後に
感覚は、人それぞれ違うので男女というカテゴリーで分けるのはあまりよくないのかもしれません。
この経験を通して男性でも女性でも、年上でも年下でも意見を対等に交換できることは良いことだなと思いました。
今後も様々な意見に耳を傾けたり、意見を発信し交換していけたらいいなと思います!