今回は、私が北海道旅行で「行ってよかった!」と思った【小樽】についてご紹介いします!
小樽

小樽と言えば、小樽運河が有名ですよね!小樽到着直後に、写真を撮りました~
おたる巽鮨(たつみ)で、ランチ

お腹が空いたので、ランチへ!
【おたる巽鮨(たつみ)】に立ち寄りました。
カウンターとテーブルがあり、板前さんが3名くらいいました。お店の雰囲気は、お偉いさんがいるようなちょっと敷居が高い感じでした(笑)
外国人観光客の方もいましたので、観光客に人気なお店なのかな?と思いました。
味はとっても絶品でした!さすが北海道という感じで、新鮮さや甘さがいつも食べる生魚に比べて格段に違いましたね!(私は海なし県に住んでいるので余計)
小樽に来たのは、北海道旅行1日目でしたがこのランチの時点でもう北海道の虜になっていました(笑)
小樽に来たのは、北海道旅行1日目でしたがこのランチの時点でもう北海道の虜になっていました(笑)
営業時間・定休日
営業時間は、月曜~日曜・祝日11:00~19:00(L.O18:30)
定休日は、不定期となっておりますのでご注意ください。
アクセス
南小樽駅より、徒歩13分のところにあります。堺町通り、北一ヴェネツィア美術館の並びにあります。
LeTAO(ルタオ)

小樽のお土産と言えば、【LeTAO(ルタオ)】ですよね!
以前、父親が北海道旅行に行った時、にお土産としてドゥーブルフロマージュ(チーズケーキ)を買ってきてくれました。
それが美味しくて、今度は「自分の足で立ち寄りたい!」と思いイートインできるプリンを本場で食べました(笑)
口当たりなめらかで至福のひと時でした~(プリンはお土産になかったです・・・。)
お土産に、ドゥーブルフロマージュ他ケーキセットと、サンサシオンというものを購入しましたが、サンサシオンがもう大正解でした!
3種類のチョコレートを低温で蒸し焼きにしているお菓子なのですが、生チョコのようなバターのような口溶けで、また食べたい!と感じました。(お写真なくてごめんなさい。)
アクセス
小樽オルゴール堂の近くにあります。
かま栄

【かま栄】は、1905年創業の老舗かまぼこ店です。かまぼこ販売のほか、工場見学も行っております。
パンロールというすり身をパンで包んで揚げたソウルフードが有名だそうです。
私は無難に、ひら天を食べました!大きくて甘くて美味しかったです!
駐車場には観光バスが何台か止まっていて、店内は賑わっていました!私は工場直売店に行きました。
北海道でかまぼこが有名だなんて知りませんでした(笑)
営業時間
9:00~19:00。
工場見学について
9:00より見学可能。一番作業の多い時間帯は、10:00~11:00。
12:30~13:30までは、お昼休憩となり作業は中断。15時台には、だいたいの作業が終了予定。
見学は無料で自由見学となっています。原則予約は必要ありませんが、学校や団体、大人数でお越しの場合や、バスの駐車が必要な場合は、予約必須ですのでご注意ください。
工場見学はお休みの日がありますので、HP工場見学カレンダーにてご確認ください。
小樽運河クルーズ

クルージングがあることは知りませんでした!日中は割と行列が出来ていました。「夜の方が綺麗そう!」ということで、クルージングは夜の便を当日予約しました!
出発の15分前に集合します。クルージングの時間までは食べ歩きをしたり、オルゴール堂や美術館を見たりして楽しんでいました!

日が落ちて街灯に照らされている運河がとっても幻想的で綺麗でした!約40分の船旅となります!
私はよく乗り物酔いするので船酔いが心配でしたが、ゆったり進んだり、止まる時間があったので大丈夫でした。
途中でどこかの花火大会を船の上から見ることができて最高でした!特等席と言ってもいいくらいですね。
デートにはおすすめだと思います!クルージング終了後、順番を待てば記念に写真を撮ってもらえるサービスも行っているみたいですよ!記念に一枚いかがでしょうか。
アクセス・注意点
JR小樽駅から港方面へまっすぐ徒歩10分。
当日便でも空席があれば、乗船可能。
夕焼け時刻やナイトクルーズ、夏休みや連休期間は、混雑が予想されるので確実に乗船するために事前予約をされることをおすすめします。
団体(15名以上)やチャーター利用は事前予約が必要です。天候不良により急遽欠航となる場合がありますのでご注意ください。